メニュー

幅 允孝氏による展示がリニューアルしました!

 

ブックディレクターの幅 允孝(はば よしたか)氏によるコーナー「小さな本棚のエキシビション」と、1階本棚の上部に掲出している「言葉の彫刻」をリニューアルしました!

 

 

「言葉の彫刻」は、本の骨子を凝縮させた一文を抽出しユニークに視覚化させたものです。

本を手に取る前に館内を通りすぎるだけの人も、この大きな文字を通して本の世界に触れ、

垣間見てもらいたいという思いが込められています。

 

 

「小さな本棚のエキシビション」は、幅 允孝氏が選出した本を5つのテーマに分けて展示しています。

1階U『那須塩原市の生物多様性』、1階F『旅する文学』、1階E『運動する身体』、1階B『コンセプチュアルアートの系譜』『写真という表現』のテーマで展示しております。

ぜひ実際にご覧ください。

 

 

また、1Bでは、菅 木志雄(すが きしお)氏の作品が「差致(さち)」に替わりました。

 

 

菅 木志雄氏は「もの派」を代表する現代美術家のひとりです。

作品の下には、関連資料が展示されており、現代アートをより詳しく知ることができます。

ぜひリニューアルした展示で、本とアートの世界をお楽しみください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童階段展示「みるる動物園」

 

「みるる」がある栃木県那須地区は、

サルやイノシシ、クマも姿を見せる自然がいっぱいの地域です。

こんな身近な動物たちについても、実は、知らないことだらけ。

「みるる動物園」の本を見て、動物たちともっと仲良くなろう!

豆知識やミニクイズのコーナーもありますよ。

<1階中央、らせん階段にて>

 

「ぬいぐるみおとまり会」を開催しました!

6月4日に「ぬいぐるみおとまり会」を開催しました。

お気に入りのぬいぐるみと一緒におはなし会に参加し、

アルバムを作成していただきました!

その後ぬいぐるみたちは図書館におとまりして、

楽しい思い出を作りました。

たくさんのご参加、ありがとうございました。

1階健康コーナー展示「人生100年時代」大人の習い事特集

『人生100年時代』をより豊かに生きるためには、

年齢に関係なく学び直しが必要とされています。

運動は病気やケガのリスクを低下させ、

指先を動かす作業は脳を活性化し認知症予防につながります。

また、同じ趣味を通じた仲間づくりによって心の健康にも良い影響を与えます。

学び直しに遅いはない!

あなたのやってみたい習い事は何ですか?

 

【展示場所】一階E新聞

 

【ブックリスト】

展示コーナーで配布しているほか、PDFファイルでもご覧いただけます。

「大人の習い事」ブックリスト

展示資料リスト

那須塩原市図書館みるるでこれまでに行った展示資料のリストを掲載しています。(2022年5月~)

PDFファイルでご覧いただけるほか、一階総合カウンター横のコーナーでも配布しています。

令和5年度

2023年9~12月

・「アートの世界は動物だらけ」/「広告デザインは、センスじゃない。

・「食の未来~みんなで考えよう~」/「すごい!本を集めてみました」/「月が綺麗ですね

・「ファンタジィをあびる」/「みんなではじめるまちづくり」/「クリスマスに読みたい本


2023年5~8月

・「エドヴァルド・ムンクとお騒がせ画家たち」/「アートクラフトin栃木

・「今さら聞けないOKANEのおはなし

・「手がきを楽しむ文房具」/「時間の旅」/「テーマで読む歴史

令和4年度

2023年1~4月

・「星野道夫と旅する」/「見逃し美術展」/「作家の家系図

・「世界は声で満ちている。」/「レトロモダン」/「スイーツ&小説

・「読書は気楽にしたいのだ」/ 「2022年度那須塩原市 消費生活と環境展


2022年9~12月

・「出版120周年ピーターラビットのおはなし」/「美術×ミステリー」/「城と武将

・「アイヌの世界」/「がんを身近に考える」/「あなたの知らない認知症の世界」/「カラフル!

・「もっと知りたい! ベトナム」/「クリスマスに読みたい本


2022年5~8月

・「あやかしの世界へ  ~水木しげると妖怪たち~」/「デジタルクリエイター

・「世界はどうなる?」/「ユニークなミニ図鑑展」/「手紙と郵便」/「発酵、大集合!

 

「がん情報コーナー」のご案内

2階Kの棚に「がん情報コーナー」ができました。

国立がん研究センターからいただいた「がん情報ギフト」や、地域のがん相談センターの案内、お持ち帰りできる情報冊子を備えています。

図書は、がんの種類別に見出しと共に並べてあり、目的の図書が見つけやすい配置になっています。

ぜひ、“がんを知る”手がかりにお役立てください。

「耳マーク」設置のお知らせ